FT-86(トヨタ86、スバルBRZ)専門サイト!
    
    
    
    
    
      
        
              		
    
      
	
- [231]1300Km走行してみての感想- By 横浜かえるちゃん  2012/04/26 00:384月19日に納車されてから1300Km、高速やワインディングなどを走行してみての
 感想をお伝えします。(GT 6MT)
 普段はプリウス30を、ほかに直噴のポルシェ997に乗っています。
 その基準で評価してみました。参考になればと思います。
 1.市街地走行
 低速トルクは2000ccの割にはあると思います。
 クラッチミートも楽で運転のしやすさは特筆ものだと思います。
 2から1速への入りもスパッと入ります。さすがトリプルシンクロ。気持ちよいです。
 視界の良さも抜群で初めて動かした瞬間からこんなに違和感無く乗れた車は初めてかもしれません。
 まだ~4000rpm(瞬間的に5000rpm)の領域ですがストレスは感じません。
 乗り心地も問題ないです。
 ただし直噴エンジン独特のインジェクターの音が気になります。
 慣れない方だとノッキングのような音に少し似てますので違和感があるかもしれません。
 2.高速走行
 東名および新東名などを500Kmほど走行しましたが直進安定性は悪くないです。
 ただしピラー周りかミラーからだと思うのですが風切り音が結構します。
 ほかの走行音(エンジンやタイヤからのノイズ)が静かなので余計気になりました。
 またスピードメーターがかなり甘めに出ます。18インチを履いた際のことを考慮している
 のでしょうか?GPSでの計測だとデジタルメータが表示しきれるところで約5%甘いです。
 高速走行時の燃費は正確に計ってませんが~120km/hまでは15km/lは走ってます。
 空力やその他の燃費技術が効いていて今どきの車です。良いです。
 3.ワインディング
 十国峠、伊豆スカイライン全線を往復しました。
 ノーズの入り方はいかにもスポーツカーらしい軽快感のあるものです。
 フェンダーの盛り上がりのおかげで車幅感覚もとりやすく狭いところでも安心です。
 実際の車幅はそこそこありますが有効に幅を使えるので5ナンバーの車と変わらない感覚です。
 十国峠では荒れた舗装に対しても足が良く追従し接地感の高さを確認出来ました。
 ただVSCをノーマルの状態で乗るとかなり早めに制御が入るのですが
 その利き方がかなり唐突で後ろの方から「ドン!」と音を伴い一瞬ドキッとさせられました。
 (VSCスポーツモードは試していません。)
 ABSの介入も早い気がしましたが標準のミシュランタイヤのグリップが低いことが要因になっているようです。
 ただ伊豆スカイラインを気持ちよく飛ばす位のペースだとそのほどほどのグリップ感が
 車を操っている感があって大変面白いです。(腕のある人には物足りないかも知れませんが)
 私は特に運転がうまい方だと思いませんのでこのぐらいのグリップ感のほうが安心して飛ばせます。
 スキール音が出てからグリップを失うまでの領域が広いので怖さがありません。
 これがハイグリップなタイヤですと私の腕ではそのままガードレールの餌食に。
 86に関してはこのタイヤセレクトは「あり」です。
 ポルシェには18インチのAD08を履いてますが際限ないグリップ感で安定してます。
 これで首が持っていかれるほどのコーナーGも楽しむのも捨てがたいですが
 操る楽しさという視点で見ればどちらが上かと言えば『86』です。
 ただし中速コーナーではバネの固さは問題ないのですがショックの伸び側の減衰がもう少し高いと
 揺れ残りが減り安定感が増すと思われますのでショックは交換しようと思ってます。
 (さすがにこの辺はPASM装着のポルシェにかないません。)
 またホイールはさらに軽量なものにすればさらに路面への追従性があがると思います。
 ペダルの配置ですが当初はヒール&トウがし難いと思っていましたが、慣れれば問題ありません。
 ただほかの方も指摘していたと思うのですがアクセルとブレーキの段差はもう少しつめた方が
 乗りやすいと思います。
 排気音を含めた「音」はサウンドクリエーターが効いているためか気分のいいサウンドで
 飛ばしている気分に浸れます。
 外に対しては大きな音を出しているのでないのに乗っている本人だけが浸れる充足感。
 これからの時代に「あり」だと思います。
 4.でどうなのよ?
 良い意味で80点平均の車で、素性が良いので各自の好みに合わせて100点に出来る貴重な存在の車。
 ぜひ運転の好きな若い人に乗っていただきたいと思いました。
 
- [1]Re: 1300Km走行してみての感想- By をつあ  2012/04/27 15:57こんにちは。
 
 もうそんなに走られたのですか、羨ましいです。
 私も箱根方面に行きたい願望ありますので、参考になりました。
 
 暫らくはノーマルの素性吟味しながらいじる方向性を考えたいと思ってる毎日が妄想の日々です。
 
 
- [2]Re^2: 1300Km走行してみての感想- By 横浜かえるちゃん  2012/04/27 23:55をつあさんへ
 
 今日も用事で伊豆方面、往復250Kmほど走行しました。
 天候が悪かったので135号線、海沿いの道で行きました。
 何かと理由を見つけて乗りたくなるほど楽しい車ですね。
 
 次は天気のいいときに
 御殿場~長尾峠~芦ノ湖スカイラインあたりを走りたいと思ってます。
 
- [3]慣らし終えてオイル交換しました。- By 横浜かえるちゃん  2012/04/30 23:03本日、1700Km超えたところで慣らしを終えたことにしました。
 
 油脂類(エンジン、ミッション、デフ)の交換とオイルエレメントの交換を
 ディーラーにて行いました。
 
 エンジンオイルは「mobil 1」
 ほかは純正指定品の交換で工賃込みで31000円ほどでした。
 なにぶんエンジンオイルが6Lも入るようです。
 油温の安定には有利ですが2000ccの車にしては容量が大きいですね。
 デフオイルは通常ディーラーに在庫が無いようです。(トルセンLSD)
 そのために入庫予約時に取り寄せたようです。
 
 その後、高速道路などを使って100kmほど走行しました。
 1、2、3速で7000rpm過まで回しましたが
 トルク感を伴って回るのは6000rpmまでです。それ以上は・・・。
 「高回転型」という印象はなく「高回転も回る」という感じです。
 結局、そのことが乗りやすさにつながっているのですが高回転域のパンチを期待すると
 残念ということになります。
 今後、乗り込んでいったときのフィーリングの改善に期待したいと思います。
 回すとサウンドクリエーターの音がかなり勇ましいです。ちょっと演出し過ぎ?
 ただ細かいところは気になりますが全体的な好印象はそのままです。
 
 参考まで。
 
 
- [4]Re: 1300Km走行してみての感想- By ほげ  2012/05/01 02:06>  ただし直噴エンジン独特のインジェクターの音が気になります。
 >  慣れない方だとノッキングのような音に少し似てますので違和感があるかもしれません。
 
 直噴エンジン独特のインジェクター音って「チャチャチャ」というか「タタタ」という感じでしょうか?
 試乗した際に加速時の4000rpm以降で若干ながらそのような音がしました。
 
 
- [5]Re: 1300Km走行してみての感想- By プニプニ  2012/05/01 08:34VSCスイッチを、長押ししてvscを解除
 安全な場所で試して頂きましたら、もっと、車の性能の良さに気づいて頂けるかと、思いますよ!
 
 
- [6]Re^2: 1300Km走行してみての感想- By 横浜かえるちゃん  2012/05/01 22:28>>  ただし直噴エンジン独特のインジェクターの音が気になります。
 >>  慣れない方だとノッキングのような音に少し似てますので違和感があるかもしれません。
 >
 > 直噴エンジン独特のインジェクター音って「チャチャチャ」というか「タタタ」という感じでしょうか?
 > 試乗した際に加速時の4000rpm以降で若干ながらそのような音がしました。
 
 ほげさん
 
 ほげさんが感じた音と同じだと思います。
 私はもう少し下の領域から感じました。
 直噴インジェクターは圧力が通常のポート噴射のインジェクターよりも
 燃圧が高いためしょうがないようです。
 初期の三菱のGDIなどはアイドリングからかなり大きな音がしていた
 印象があります。
 
- [7]Re^2: 1300Km走行してみての感想- By 横浜かえるちゃん  2012/05/01 22:32> VSCスイッチを、長押ししてvscを解除
 > 安全な場所で試して頂きましたら、もっと、車の性能の良さに気づいて頂けるかと、思いますよ!
 
 プニプニさん
 
 ならし中でしたので未だVSCOFFは試していません。
 若い頃、20年前のことですが
 S13シルビアでガードレールに刺さった
 経験からVSCを外せません(笑)。
 苦い思い出、今となっては青春の1ページですが。
 まずはスポーツVSCから試してみますね。
 
掲示板Topに戻る