FT-86(トヨタ86、スバルBRZ)専門サイト!
    
    
    
    
    
      
        
              		
    
      
	
- [510]過給器の雑談を始めませんか?- By MidBlue  2013/05/26 02:20そろそろ、乗り慣れて、低重心のコーナリングに酔心していたものの、モアパワーも欲しいですよね
 
 そこで、過給器を物色しているのですが、現状ではターボが2つくらい、遠心式s/cが2種類、そしてリショルムが発売されています。
 
 もうすでに愛用されている方も多いと思いますが、ECUは現物あわせとのことでショップの選定にも右往左往です
 
 諸賢の武勇伝を、ご披瀝頂けると幸いです。
 
 ちなみに、カタログデータだけだとCuscoが魅力的なんですが、表示馬力は最低なんですね
 
 使用目的によって解は違うと思いますが話題提供として、広くご意見を伺いたいです m(--)m
 
 
- [1]Re: 過給器の雑談を始めませんか?- By h0ge  2013/05/28 00:02信頼のおけるお店がもし見つかればそこに頼みたいんですが、なかなか見つけるのは難しいですね。
 
 私も今のところCUSCOのやつを装着しようかと考えていますが、
 純正ECUのセッティングがネックになっています。
 サブコンだと何とかなるんですが。
 
 遠心式S/Cは何だかエンジンを壊しそうな予感がしています。
 ターボは自分にはちょっと敷居が高いから検討すらしていません。
 
 TRDが出したらそっちを検討すると思いますが、今のところゆっくり情報集めしています。
 
 正直、この車低重心で救われていますが、足回りとかいまいちな気がします。
 1年位でこの辺を何とかしてから過給器含めて吸排気を弄っていく予定です。
 
- [2]初物にするか、待つか?- By MidBlue  2013/05/28 01:12>私も今のところCUSCOのやつを装着しようかと考えていますが、
 > 純正ECUのセッティングがネックになっています。
 
 神奈川在住なので現車セッティングで検索したら平塚にショップがあったので、
 先週訪問したらつぶれてました !
 
 純正ECUの現車セッティングって、シャシダイを持っていないと出来ませんよねぇ.... セットアップ経験のあるところなら基礎データがあるので、微調整ですむと思いますが、初めて装着なんて場合は試行錯誤が大変そう。
 
 
 
- [3]TRUSTのECU- By MidBlue  2013/05/29 21:10TRUSTのHPにECU書き換え項目と費用が掲載されています
 
 http://www.trust-power.com/86_brz/index.html?cate=turbo
 
 かなりの変更項目があり、センサー付属ですが、吊しとしては結構な金額が必要ですね。
 
- [4]Re: TRUSTのECU- By をつあ  2013/05/30 09:37普通にエキュテックの現車セッティングなだけですねぇ~
 クスコに現車合わせをしてくれるショップを紹介してもらえば良いのでは?
 
 部品を取り付けて吊るしのセッティングは出来るけど、詰めたセットとか、手に負えない、なんてのは外注ってショップ多いから・・・
 現車合わせを10万以下でやってくれる所なんて無いですよ。
 壊れる覚悟が有るなら安い所に出しても、それは自業自得の自己責任で。
 
 例えば、同じ10万として、
 既存のデータにチョコチョコっと書き換えて、「はい10万ね」なんてのはボッてるとしか思わないけど、本当にやってるショップだと「何日掛ってると思ってるんだよ?」と言うのも納得します。
 
 どっちが本当に速いかは、2台で「ヨーイ、ドン!」して見れば分かりますからね(笑)
 
 
 
- [5]Re: TRUSTのECU- By h0ge  2013/05/30 23:24こういうのを見るとターボも良いなって思います。
 
 メインECU書き換えサービスがあるみたいですが、
 現車あわせしたいから、ちょっとこのサービスは使えないかな。
 このデータをベースにパラメータ変更とかできたら良いのですが。
 
 ECU-TEKはプライベータには敷居が高い上に、どうせプロテクトを掛けてますよね?
 TRUSTは個人的には応援したいのですが、いずれにしてもとりあえず人柱待ちでしょうか。
 
- [6]ECUTEC- By MidBlue  2013/05/31 00:01> 普通にエキュテックの現車セッティングなだけですねぇ~
 
 CUSCO の元の SPRINTEXを86用に売っているBulletでは、ECUTECのライセンス込みで$999AUD で売っていますので、こんなのを国内でも売ってくれれば、ぽん付け可能を売りにしているCUSCOのを買って、吊しのデータで走ってみたいなぁ
 
 攻めたセッティングはブローと裏表と思いますので、レースに出る訳じゃない小生としては、ブローしない設定で遊んでみたいです
 
 販売元に聞いてみるのが一番という意見は、ごもっともなんで、明日でも電話してみます。 ありがとうございました
 
 
 
 
- [7]ターボかスーチャーか?- By MidBlue  2013/05/31 00:07> こういうのを見るとターボも良いなって思います。
 
 昔、SA22Cのドッカンターボに乗っていたのですが、じゃじゃ馬馴らしが楽しかったですね。 最近のは、非常にスムーズらしいですが、それってツインスクロールだとか、いろいろな進化のおかげでしょうか? アフターマーケットのターボって、そうした縛りが無いので楽しい? 怖い?
 
 色々想像して、何にしようか悩ましい毎日です
 
 
- [8]Re: ターボかスーチャーか?- By MidBlue  2013/05/31 01:40どこのが良いとか、ここは駄目とか、比較できる雑誌が無くなりましたね。
 みな、広告出稿の関係があって、比較も「ムニャムニャ」
 
 OPTIONの231で、CUSCOスーチャーの評価が乗っているのかと2K円出したのに、高速の流入で楽だとか、ワケワカな印象ばかり、 買って損した!!
 
 
 頼みになるのは、人柱の集まるここみたいな掲示板です。
 
 
 言い出しっぺなので、今までの功罪を晒しちゃいます
 
 1)TRUSTのエンジンオイルクーラ ¥88,200
 取り付け簡単、効果絶大 付けない手はない
 
 2)ARROWS ブレーキ冷却ダクト ¥88,200
 無いよりマシか? 本格的に使うには、ダクトをキャリパまで引き込んで
 エアガイドを製作 そうすれば good
 
 3)ブレーキパッド
 フロントのパッドは、総て全滅。 炭になります
 ノーマルタイヤで良かったGTLも炭
 某社の耐久用777もシンタードも炭
 
 4)放熱の良い、熱に強いと書いてある、緑の2ピースロータは、FSW30分1本で割れました。 メーカに送り返して半年、音沙汰有りません。 HPでは開発中?
 
 5)改造ブレーキシステム専門の http://www.global-z.com/ のBNR-32 用を
 入れたら、フロントブレーキの問題は殆ど改善。 もちろん 2)のキャリパまで引っ張る冷却ダクトと併用ですけど。
 
 前後バランスが悪すぎて、突っ込みのブレーキは殆どフロント。 フロントのパッドは5回代えたが、リアは、ノーマルなんですが、殆どパッドが減っていません。 リアもビックロータにすればお仕事するのか? それとも仕事はないのか?
 
 6)デフの温度が半端じゃないので「キノクニ」の温度計を買って、デフとミッションに装着。 デフをCUSCOのアルミの増量に代えたら温度はマァマァ デフクーラは何とか不要
 
 7)何と、ATなのでAT水冷クーラーが純正で付いています。温度測りましたが しっかりお仕事していますので、ノーマルでは対策不要
 
 8)足は、何となくTEINのMonoflexにEDFを付けたのですが、減衰力を替えて遊んでますが、決まった足が有れば不要ですね。
 
 9)タイヤは、先月まで2年落ちのAD050でブイブイしていたのですが、AD08Rにして1~2秒落ちました。
 
 皆さん、ご参考に。 疑問が有れば恥もかきすて判ることは答えます。
 
 みんな、楽しみましょう!!!!
 
 
 
- [9]Re: 過給器の雑談を始めませんか?- By Fassy  2013/05/31 08:51過給器いいな~ と思っている一人なのですが
 噂のミッションの強度の部分をみなさんがどう対処してるのかも気になってます。
 MTは250~300馬力くらいが限界とか、ATは500馬力まで許容されてるとか色々な噂を耳にするので・・・。
 
 ターボにしろスーチャーにしろ、低いボンネットに埋め込んでどこまでパワーが出せるのか興味はあるのですが、走行中にブローだけは避けたいので
 こうすると、このくらいまでの出力なら耐えられるとかそういう情報も載せて頂けると幸いです。
 
 うちの近くにトムススピリット?があるので、トムスさんのスーチャー待ってたのに…。まさかのエンジンスワップとは…。
 
- [10]Re^2: ターボかスーチャーか?- By をつあ  2013/05/31 11:14MidBlue さん
 人柱ありがとうございます。参考になります(笑)
 
 ATでFISCOはどの位のタイムで走られてるのでしょう?
 Sタイヤの方で。
 
- [11]Re: ECUTEC- By をつあ  2013/05/31 11:51> 攻めたセッティングはブローと裏表と思いますので、レースに出る訳じゃない小生としては、ブローしない設定で遊んでみたいです
 
 言葉の誤解が無いようにと思い書きますが、
 本当に詰めたセッティングこそが、壊れなくてパワーが出てる物です。
 壊れるのと表裏一体などと言うのは、ダメなセッティングの事を指します。
 
 
 この記事を読んでくれた皆さんへ書きます。
 「レースに出る訳じゃない・・・」とか、「レーサーを目指してる訳じゃない・・・」と言うフレーズはよく耳にします。しかしその言葉が、ダメチューナー&ショップの温床になってる事に気づきましょう。
 「そこまでギンギンに走らないヤツなら、ちょっとパワー振りしても壊れないだろう・・・」とか、「それ程速さを求めないならば、マージン取って濃い目にしててもどうせ分かりゃしないだろう?」とか、言い訳を与える理由になってるのです。現車セッティングと言いながら既存値ものしか入力して無いケースとか。
 もっともこちらも「そこまで求めてないから・・・」で終わって、お互いの落とし所で収まってるのが実情でしょうね。
 
 小綺麗なショールームに、愛想の良い店員が、あれも良いですよ、これも良いですよ、と勧めてくれるショップと、町工場みたいなリフトと工具以外になにも無いような強面の老舗実力派チューニングショップでは、どちらを選びますか?と問われれば、誰だって小洒落たショップの方を選びますよね~。
 
 だから何処を選ぼうと依頼人の勝手であり、そこの料金が高かろうが安かろうが、それが内容に見合って無かろうが、自分で選んだのだから、仕方ないですよね。
 
 現在の世の風潮は「見た目が一番、中身は関係ない」のが通りで、
 「中身重視」などと言うのは「オタク」なヤツと決め付けて排除する。
 まあ実際のところ、こっちがお金払ってるのに、怒られてたんぢゃ割に合わないってのも否定しないですけどね(笑)
 皆さんのどこまで「本物」を求めるか?の気持ち次第なのでしょう。
 
- [12]BNR32キャリパー流用の件- By h0ge  2013/05/31 13:06流れを変えてすみませんがよろしければ教えてください
 
 >
 > 5)改造ブレーキシステム専門の http://www.global-z.com/ のBNR-32 用を
 >  入れたら、フロントブレーキの問題は殆ど改善。 もちろん 2)のキャリパまで引っ張る冷却ダクトと併用です
 
 私はECR33用のやつを入手したんですが、ナックルを削る必要があったためどうしようか考えているところです。
 BNR32用はどうだったでしょうか?
 
 
- [13]Re^2: ECUTEC- By MidBlue  2013/05/31 19:02>  > 攻めたセッティングはブローと裏表と思いますので、レースに出る訳じゃない小生としては、ブローしない設定で遊んでみたいです
 >
 > 言葉の誤解が無いようにと思い書きますが、
 > 本当に詰めたセッティングこそが、壊れなくてパワーが出てる物です。
 > 壊れるのと表裏一体などと言うのは、ダメなセッティングの事を指します。
 
 全く、ごもっともな意見でその通りですね。
 
 
 前車は、草レースをしていましたので、町工場ですがダイナパックとエンジン組み立て室を持った所にお願いしていました。 安くて腕がよいのですが、86はやりたくないみたいでした。
 
 昔、本気でレースをやっていたときは、12Aや2TGの時代でしたので、自分でエンジン降ろしてトコトン削って、パワー最高と歓んでいたら、ちょっと廻しすぎて足が出たり、ブローしたりして限界が判ったものでした。 でも、エンジンを壊して初めて判る限界を自分で試したくないので、信頼出来るチューナが見つかればと思っています。
 
 
 
- [14]Re^3: ターボかスーチャーか?- By MidBlue  2013/05/31 19:04> MidBlue さん
 > 人柱ありがとうございます。参考になります(笑)
 >
 > ATでFISCOはどの位のタイムで走られてるのでしょう?
 > Sタイヤの方で。
 
 へたくそなので言いたくないのですが、2月の寒い日に、2分7秒80でした。
 今は.....
 
- [15]CUSCOに聞いてみました- By MidBlue  2013/05/31 19:15>> 普通にエキュテックの現車セッティングなだけですねぇ~
 
 CUSCOに電話してみました。 現状では長野県のBOSSが唯一対応可能だそうです
 AT対応は、確認がとれましたので問題ないですよ とのこと
 
 そこで、BOSSに電話してみると、
 
 1)もう、付けちゃったんですか?
 2)まだこれからなんですけど、CUSCOさんから貴店を勧められたもので
 3)こちらに持ってきて頂ければ、装着、ECUセッティングしますけど
 4)一寸遠いんで、ECUだけ、お願いできますか?
 5)それじゃぁ、送って下さい。 13万8千円で書き換えて送り返します
 6)持ち込んで、現車合わせしなくても使えます?
 7)何台もやってますが快調ですよ
 
 とても、対応がテキパキして好感が持てました。 営業上手ですね
 
 8)所で、今日、ECUの外し方をHPに載せたので見て下さいね
 
 http://ameblo.jp/apboss/entry-11541003585.html
 
 と、まぁ、こんな感じで自分でポン付けしてECUだけ送ることにします。
 何せ、車の分解・整備が趣味なモンで (笑)
 
- [16]Re^2: TRUSTのECU- By R73BT7J  2013/05/31 20:15OBD2って端子にopenport2.0というのをUSB接続でPCとつなぐ。
 それでECUflashというソフトで書き換えが出来るっていう。
 今、自分そこまで調べてるんですが、後何が必要か。どういうふうに書き換えていくのか検討中です。
 
 プライベートではインプやランエボなんかでは既にやってる人は多そうですね。
 86ではどうだろうか。
 
- [17]Re: 過給器の雑談を始めませんか?- By MidBlue  2013/06/01 00:39本来雑談での情報収集したいと思ったのですが、具体的な話になっちゃいましたね。
 
 スレを代える時期かも?
 
 で、TRUSTのターボ、Rastyのターボ、HKSのスーチャをつけたら、こんなに気持ちよくなったよとか、中速のトルクの谷が宣伝通り気にならなくなったとか、
 音が気持ちよい・五月蠅くなったなど、諸先輩のお話が聞きたいです
 
 
- [18]Re^3: TRUSTのECU- By h0ge  2013/06/01 01:07> 86ではどうだろうか。
 
 以前から海外サイトを中心に調べてますがうまくいった例はまだ見つけられていません。
 私も86に乗っていますが、subaruの方が情報を集めやすいと思ってBRZで調べてます。
 
- [19]Re^2: ECUTEC- By MidBlue  2013/06/01 01:12> 言葉の誤解が無いようにと思い書きますが、
 > 本当に詰めたセッティングこそが、壊れなくてパワーが出てる物です。
 > 壊れるのと表裏一体などと言うのは、ダメなセッティングの事を指します。
 
 チューニングを極めた方とお見受けします。
 
 綺麗なショールームと、愛想の良い店員、エンジンや各所に貼り付ける魔法の高価なお守りを勧める店にはうんざりです。 磁石やらアーシング、トルマリン?
 
 老舗の寿司屋の様に、頑固な店主が威張って、能書きたれている割に、高くて旨くないのもうんざりです
 
 結果が数字で出るレーシングショップは、それなりですが、車種を凄く選びます。 何でも出来る訳じゃないですからね。 86って新参なのでこれからですね。
 
 スプリントレース用でも、耐久用でもエンジン自体を組むときは、そんなに違いないですよね。 ワークスは(一時お世話になっていましたが)別として、スプリントと耐久のエンジンは同じですよね。 オイルの選択位? 圧縮比なんて代えると、高額の出費ですからね。
 
 で、私のチームでは、エンジン自体は耐久を意識して、スプリントはレブリミットを一寸上げオイルを替えると言うことで対応していました。
 
 貧乏なので、色々専用のセッティングを用意することは不可能なんです。
 
 私の今回の「レース本気じゃない」「詰めたセッティング(スプリント用)」じゃない、という要望の裏には、
 
 1)スプリントで無理した時の極端なオーバーレブはしませんよ
 2)耐久のように12時間オイル交換なしでの走行はしませんよ
 
 でも、気持ちよくエンジン廻して、たまにはオーバーレブ、でも壊れない。
 FSWのメインコースを30分枠3本位はメンテしないで快調 3000km走行でも各オイルは大丈夫
 
 こんな、サンデーレーサ向けの、お金のかからないお手軽なショップを皆さん欲してるんじゃ? で、やばいときは容赦なく、指摘してくれる勇気あるショップ
 
 ろくでもないショップが多すぎますねぇ
 
- [20]Re^2: 過給器の雑談を始めませんか?- By MidBlue  2013/06/01 01:29
 > 噂のミッションの強度の部分をみなさんがどう対処してるのかも気になってます。
 
 MTはアルテッツア由来なのでどうでしょうか? でも強化ギアも有るようですね。
 
 ATはノーマルで油温が120度近く上がりますので、ノーマルでは純正の水冷オイルクーラでぎりぎりセーフですが、それ以上はオイルクーラを設置する必要がありそうです。 ノーマルでもオイルクーラが必要と言うことでけちなトヨタが設置したくらいですので500HPは無理かも?
 
 
- [21]Re^3: 過給器の雑談を始めませんか?- By Fassy  2013/06/01 11:00やっぱり強化品やオイルクーラーが必要になってくるのですね。
 
 ただ過給器付けました だと怖いので、そっちも一緒もしくは事前にとなると、過給器は遠いな~と感じてしまいます。
 
 情報有難うございました。
 
- [22]Re^3: 過給器の雑談を始めませんか?- By h0ge  2013/06/01 11:38
 > ノーマルでもオイルクーラが必要と言うことでけちなトヨタが設置したくらいですので500HPは無理かも?
 
 確かにトヨタはケチだとは思いますが、ATFのはウォーマーとしての意味があるので燃費等への影響を考えると積極的に付けているんだと思います。
 
 
 
 
 
- [23]Re^3: ECUTEC- By Fassy  2013/06/01 11:49車種もメーカーも違うので参考にもならないので、流してくれると嬉しいのですが…。
 
 昔、ビートに乗ってた時にそのお店で出してるにも関わらず、「壊れるから止めておいた方が良いよ」という1万回転オーバーのキットがありましたw
 
 逆に、自分のショップで出してるのに薦めない素敵なお店で信用出来たのでまずはそこからって、良く通わせて貰ったものです。
 
 そういう、良い意味で馬鹿なショップがあれば、そこを起点にあれやこれや相談しつつ色々出来るんですが、86の場合まだまだそういうお店が見つからないのですよね。
 
- [24]Re: CUSCOに聞いてみました- By をつあ  2013/06/03 11:32私はそんな高尚な者ではありません。ただそう言うのを何度も見てきたし、出来る人と、出来ない人の見分けがつくようになっただけの貧乏人です。
 
 先日、HKSのSC仕様(AT)に試乗(助手席)させて頂いたのですが、ずいぶんと低速がモッサリとした印象で、4000回転以上にならないと真価を発揮しない感じでした。ちょっとターボっぽいとでも言うか、アイドリングからドカンとトルクが出る類ではなかったです。
 
 クスコのはどちらかと言えばブロワー系なので低速から利くと良いですね。
 
 あとはエンジンの中身がどれだけ持つか・・・
 
- [25]Re^4: ターボかスーチャーか?- By をつあ  2013/06/03 11:36速いですね!素晴らしい!
 て事はラジアルでも一桁台って事ですよね?
 凄いなぁ。
 
 ちなみにですが、タイヤサイズとファイナルは?
 1コーナーへの終速は何キロくらいで、何メーター看板からブレーキングしてますか?
 今後の参考にさせて下さい。
 
 
- [26]FSWのタイム- By MidBlue  2013/06/03 18:55最高のタイムは、たまたま条件が良くて出たもので、コンスタントにとなりますと、2月で8秒中頃です。
 
 タイヤサイズは フロント 215/45/17 リア 225/45/17でした
 
 最近は、ネオバ08R フロントもリアも225/45/17で、練習不足もあり、偶に11秒、コンスタントたど12秒位です。
 
 終速は、197km/hが最高、ファイナルは4.555です
 
 ブレーキングは、Sタイヤだと、100m看板を鼻が付いたところ、AD-08Rだと、安全なのは120mぐらいです
 
 
- [27]Re^2: HKSの印象について- By MidBlue  2013/06/03 19:24> 私はそんな高尚な者ではありません。ただそう言うのを何度も見てきたし、出来る人と、出来ない人の見分けがつくようになっただけの貧乏人です。
 
 私は、素人で、若い頃、TS仕様のサニーを専門にやっている友人のレース屋さんに、2週間ほど朝から終業まで、べったりくっついてエンジンの削り方、強度代(ブロックのロットでも違う)、バランス取り、組み上げと、みっちり教わりました。 とても親切で腕の良いチューナで、数値管理、工程管理をちゃんとチェックリストを作っていたのが、印象的でした。 よくもまぁ、2週間も居候を受け入れてくれたと、今でも感謝しています。
 
 その後、何台も、自分のも、友人のもエンジンばらして削りましたが、君のはチューンじゃなくてデチューンだねと言われてました。 ですから、私のレーシングスーツには、大きく○○・デチューン Reduce Power と書いてあります。
 
 その後も、超有名工場から、無名だけど腕の良い親父さんまで、チャンスが有ればうるさくつきまとって盗みました。
 
 最近は、歳で、重整備は体力も根性も無くなり、ちょこちょこチューンです。
 
 
 
 > 先日、HKSのSC仕様(AT)に試乗(助手席)させて頂いたのですが、ずいぶんと低速がモッサリとした印象で、4000回転以上にならないと真価を発揮しない感じでした。ちょっとターボっぽいとでも言うか、アイドリングからドカンとトルクが出る類ではなかったです。
 
 貴重な情報をありがとうございます。 ATだと4000回転を切ることが何回かあります。 特にブレーキング後の立ち上がりでパドルでシフトダウンしろと言っても反応してくれないんです。 この辺のコンピュータチューンが出来ると気持ちよく走れるんですがねぇ。
 
 で、背中を押されたので(?)、今日 cusco を注文しました。 来週以降届くらしいです。
 
 自宅で、DIYでやってみます。 何とかなるでしょう(笑)
 
- [28]Re^3: HKSの印象について- By h0ge  2013/06/04 00:17
 > で、背中を押されたので(?)、今日 cusco を注文しました。 来週以降届くらしいです。
 >
 > 自宅で、DIYでやってみます。 何とかなるでしょう(笑)
 
 車種専用だし、S/Cの取付自体は難しくないと思いますがやってみないと分からないこともありますしね。
 レポート期待しています。
 ECU書き換えは結局BOSSっていうお店に依頼ですか?
 私も過給器を付けるならおそらくDIYですが、
 ECU書き換え前とかにとりあえずでも走行可能か個人的には知りたいところです。
 
- [29]買っちゃいましたので、到着したら別スレにて顛末報告しますね- By MidBlue  2013/06/04 02:16> レポート期待しています。
 
 はいはい、 上手くいくかどうか応援宜しく
 ポン付け可能なようですが、ガスケットなどのショートパーツがどの程度必要なのか、問い合わせそうと思います。
 
 プロじゃないので、ドタバタの課程は、皆様の糧というか、肥やしになれればと思い、報告しますね。
 
 > ECU書き換えは結局BOSSっていうお店に依頼ですか?
 
 とりあえず吊しデータを書いてもらいます。 車が動けば3時間くらいの距離なので、エキゾーストや触媒を交換すると現車あわせが必要なので、後日訪問したいと思っています。 面白そうな店ですね
 
 > 私も過給器を付けるならおそらくDIYですが、
 > ECU書き換え前とかにとりあえずでも走行可能か個人的には知りたいところです。
 
 ご心配と思いますが、書き換え後に走行可能ならOKと考えています。 スーチャー付けて走らなければ問題ですが、付けて何とか動けばshopに持ち込めますからね。
 
 数百台規模で、オーストラリア始め米国などに出ているので、まぁ何とかなるでしょう。
 
 人柱日記をお楽しみに (笑)
 
 
- [30]Re: 買っちゃいましたので、到着したら別スレにて顛末報告しますね- By をつあ  2013/06/04 11:06> 人柱日記をお楽しみに (笑)
 
 期待してます!
 IC付きの方ですか?
 
 ちなみに、書き換えならばOBDⅡのポートからサクっと書き換え出来ますが、ECUを取り外して送るとなると、BOSSのブログでは簡単な説明しかありませんでしたが、MT(エンジン制御)ECUを外すには、車内のコンソールを全バラに近いくらい外さないと助手席左足元の場所に到達出来ませんから、SCの取り付け以前に一仕事有るので頑張って下さいね。
 
 
- [31]Re^3: 過給器の雑談を始めませんか?- By をつあ  2013/06/04 11:17AT車は殆ど標準でラジエターのロワー側にATクーラーが入ってます。それがMT用とAT用でラジエターが異なると言われる由縁です。
 
 ノーマルで乗ってる分には良いですが、サーキットをガンガンに何十分も連続で走りたい場合は、絶対にこのラジエターATクーラーは切り離すと言うか殺して、別系統で強制ポンプ式のATクーラー構築しないと、オーバーヒートするし、ATは熱でバカになるし、大変な事になりますから注意ですね。
 今回SCで水冷式ICを追加するならば、尚更だと思いますが?
 
 
 
- [32]86のATクーラ- By MidBlue  2013/06/04 18:4186の場合は、ATクーラは水冷式です。
 オイルラインの途中、車体左の床下に結構大きな円筒形の熱交換機があります。
 
 ウォータポンプから分岐して、エンジン上の方に水が戻るようになっています
 ATオイルのオーバーヒートが心配でしたので、最初からミッションケースにサーミス他温度計と、サーモテープを設置して監視していますが、NAの場合、普通の高速や公道で約80度です。 FSWでの真夏の全開で120度を切っています。
 
 現状では、ぎりぎりセーフですが、過給すると苦しくなるかもしれません。
 
 それよりやばいのは、デフです。 ノーマルですと、軽く150度を超えます。
 オイルクーラを設置しようと、とりあえずクスコの増量デフケースを付けて、やはりサーモテープとサーミスタで監視していますが、増量だけで真夏でも120度かつかつで、何とかセーフです。
 
 トラストが、エンジンオイルクーラの実験をした時に、デフ温がやばいというデータが公表され、デフクーラの開発風景が出ていましたが、その後どうなったんでしょうね?
 
 
 
 
- [33]Re: 86のATクーラ- By h0ge  2013/06/04 21:00> それよりやばいのは、デフです。 ノーマルですと、軽く150度を超えます。
 > オイルクーラを設置しようと、とりあえずクスコの増量デフケースを付けて、やはりサーモテープとサーミスタで監視していますが、増量だけで真夏でも120度かつかつで、何とかセーフです。
 
 デフはケースの容量アップだけで30度低下したように読み取れるのですが、合っていますか?
 
- [34]Re^2: 86のATクーラ- By MidBlue  2013/06/04 23:32> デフはケースの容量アップだけで30度低下したように読み取れるのですが、合っていますか?
 
 信じがたいですよね? でも、下がるんです。
 ノーマルのオイル量が1.15Lで、0.5L増えます。 更に放熱板が結構付いています。
 
 サーミスタは、ケースに付けていますので、内部の油温より少なめに出ているとは思いますが、拍子抜けしました。
 
 デフのギヤ比がノーマルでは全く美味しくなかったので当時売られていた一番比の高かった4.55を付けることにしました。 さすがに、デフのギア交換はDIYでは荷が重いので、かかりつけのレース屋さんにお願いし、ついでにデフケースも交換してもらいました。 それで、サーキットで油温を計測してデフクーラの規模を決めようと思ったら、とりあえずOK!
 
 オイル交換するときに、ノーマルですと粘度が落ちて茶色く変色したのがシャバシャバ出てきたのが、入れたのと同じような感じの劣化が見た目では判らない位になりました。
 
- [35]Re: 86のATクーラ- By よしき  2013/06/05 09:30Midblueさん 皆さん、こんにちは。
 
 > それよりやばいのは、デフです。 ノーマルですと、軽く150度を超えます。
 > オイルクーラを設置しようと、とりあえずクスコの増量デフケースを付けて、やはりサーモテープとサーミスタで監視していますが、増量だけで真夏でも120度かつかつで、何とかセーフです。
 
 私もデフは早いうちに機械式に入れ替えましたが、その時に増量デフケース迷ったのですが交換しませんでした。。。効いてそうですね、やっぱり考えないとなぁ。。。
 
 ちなみに86G MTで、私もファイナル4.5です。デフは何を選ばれました?
 
- [36]Re: 過給器の雑談を始めませんか?- By daimaoko  2013/06/05 12:58参考にしてください(^_^)
 
 http://www.phoenixs.co.jp/bigsite/home.html
 
 415psでました。ここまでは要らないと思います。
 ATなんで...
 
 詳しくは...
 
- [37]Re^2: 86のATクーラ- By MidBlue  2013/06/05 18:42>  ちなみに86G MTで、私もファイナル4.5です。デフは何を選ばれました?
 
 LSDの事なら、ノーマルのトルセンです。 前車は、CUSCOの1.5WAYでしたが、公道でバキバキで、アクセルオン・オフでの軌線の変化が大きくて乗りにくかったので、性能より快適さを取りました。 デフギア自体は通販で一番安かった八宝屋のです。
 
- [38]SCの取り付け以前に一仕事有るので頑張って下さいね- By MidBlue  2013/06/06 00:15どうもです。 当然1C付きを注文しました。 180kmリミッタにHKSのSLDとか言うのをECUに取り付けましたので、ECUへのアプローチは面倒だけど、楽勝です。昔の車(前車Elise)の様に、止めるところは必ずネジが有るとわかりやすいのですが、86は、レゴブロック世代で、細かく、あちらこちらプラスチックではめ込んであります。 整備書だけだったらめげてたでしょうね。 ばらし方DVDを買って良かったです。 よけいなところを引っ張って爪を折ったりして、めげました。
 
 
- [39]Re^3: 86のATクーラ- By よしき  2013/06/07 16:46Midblueさん こんにちは。
 
 > LSDの事なら、ノーマルのトルセンです。 前車は、CUSCOの1.5WAYでしたが、公道でバキバキで、アクセルオン・オフでの軌線の変化が大きくて乗りにくかったので、性能より快適さを取りました。 デフギア自体は通販で一番安かった八宝屋のです。
 
 CUSCOの1.5Wayは、私も以前乗っていた車に装着していました。確かにどんなに慣らししても、
 オイル交換してもバキバキは治まりませんでしたね。。。引っかかる感じが強くて。
 86にはATSのカーボンデフを装着しました。CUSCOの時は悪い印象でしたが、ATSのはかなり
 良いと思いますよ。
 
 色々と有難う御座いました。温度対策しなくちゃ。
 
 
- [40] 過給器の雑談を始めませんか?- By FRの男  2013/07/01 00:03初めて
 トラストターボは270PSありません。ダイナパック215psです。浜松OKレーシングさんが証明しました。
 クスコの208psは正真正銘のダイナパックでしょう。
 HKSは230ps前後で一年の熟成期間がありダイナパック280前後出しているショップもあります。
 私はクスコスーパーチャージャーが一番車に優しく効率的な過給機と思います。
 しかし、HKSがGTスーパーチャージャー+ECUパッケージを発売するそうです。
 これなら、ポン付け故障診断カプラーにフラッシュエディタさしてインストール即乗り出し可能だそうです。かなりコストパフォーマンスがすぐれていると思います。ポン付けキットでの性能にはさほど差がないと思います。HKSスーパーチャージャーにエキマニ+キャタを入れれば低速からもパワーがくるそうです。どのメーカーの過給機にも一長一短ありますね。
 
- [41]CUSCOのその後- By MidBlue  2013/07/02 02:06> 私はクスコスーパーチャージャーが一番車に優しく効率的な過給機と思います。
 
 まだ、悪戦苦闘中で、報告が遅れています。 簡単にポン付けと思っていたにですが、インテークの幅が広く、とても重いので一人での作業は困難でした。 とりあえず付けたのですが、どこかシールが浮いているのか、暖気後、エラーを吐いて止まってしまいます。 明後日、主治医の所まで、何とか走らせて付け直してみたいと思います。 配線とか配管とか複雑に、タイトに配置されていて、かき分けて装しなくちゃいけませんし、重いので一人での交換は辞めといたほうがよいです。 私に起こった主たる問題は腰痛の再発です
 
 来週には、インプレを書けるのではないかと思います。
 
 
 
- [42]Re: CUSCOのその後- By h0ge  2013/07/02 23:41お疲れ様です。
 
 嫌な話を聞いちゃいましたね。
 私も腰痛持ちで調子の良いときしか力を使う作業ができないので
 ちょっとやばいかもですね。
 
 ところで、エラーのコードとかって分かります?
 
 > 来週には、インプレを書けるのではないかと思います。
 
 期待しています。が、無理はしないでくださいね。
 
- [43]その後の結果- By MidBlue  2013/07/04 21:48応援ありがとうございます。
 
 本日、無事つきました。 悪戦苦闘でも、結果は単なるドジでした。
 別スレにして、経過と自分でやる方に役立つ失敗談を書きました
 
 
掲示板Topに戻る